お疲れ様です。
ていたく(@teitaku_garden)です。
今回は日本成長株 注目銘柄として『ウェルビー(6556)』について検討していきます。
*本記事に特定銘柄の購入を推奨する意図はありません。
ウェルビー(6556)
企業概要
事業内容:障害者向けの就労移行支援及び療育事業
業種 :サービス業
会社HP:https://www.welbe.co.jp/
ウェルビーは、障害福祉業界において就労希望障害者への職業訓練、求職活動支援、職場定着支援を行っています。また、障害のある子どもの発達を支援する療育事業も手掛けています。行政および利用者からの報酬が主な収益源です。事業セグメントは障害福祉サービス事業のみで、拠点数(サービス利用者数)の増加に比例して売上,利益の拡大を目指すビジネスモデルです。
2020年にはM&Aにより株式会社アイリスを子会社化し近畿圏の療育事業を拡大しています。
株価情報【2021年2月17日時点】
2021年2月17日時点の週足チャートは下記になります。

主な株価指数は
PBR:9.65倍
利回り:1.00%
時価総額:426億円
決算情報【2021年2月17日時点】
続いて決算情報の推移を見ていきます。
個人的な投資基準(成長株の場合)はこちらです。参考程度に見てください。
②売上高 前年比プラス成長(直近5年)
③営業利益 10%前後 or それ以上
④ROE 10%以上
⑤自己資本比率 40%以上
⑥営業CFが常にプラス域
⑦時価総額 500億以下
*下記 決算情報は『IR BANK』より引用しています。
売上高、営業利益(率)

売上高、営業利益ともに前年比10%以上の成長を続けています。すばらしい成長率ですね。利益率も20%overで高収益です。この勢いをどこまで維持できるかが注目ポイントです。業界全体では法定雇用率の上昇に伴い雇用障害者数は年々増加(16年連続で過去最高を更新)しているので、今後も業績の拡大が期待できます。
EPS、ROE

EPSも前年比10%以上のペースで増加しています。2015/3~2020/3の5年間で約8.2倍になっていることを考えると将来的な配当金の増加にも期待できそうです。ROEも30%overと高水準な部類です。ナイスですね!
自己資本比率、営業キャッシュフロー

自己資本比率は年々増加傾向で、直近では約77%です。財務状況は安定していますね。
営業キャッシュフローもプラス域を維持しているので問題なしです。
結論
ウェルビーは結論として・・・
投資価値は「優」ですね。(優)(良)(可)3段階
その理由は
①売上高、営業利益ともに前年比10%以上の成長が続いている。
②日本国内の雇用障害者数は16年連続で過去最高を更新している為、継続的な業績拡大に期待できる。
③収益性が高い。(利益率 20%over ROE 30%over)
④財務状況は安定している。(自己資本比率 77%)
個人的には積極的に投資したい銘柄ですね。
ただ、PBRは9.65倍とかなり高い水準です。(サービス業の業界平均はPBR 2.2倍です)
株価に対して企業内の純資産額がまだまだ少ないということです。将来的な期待感が先行しているのかもしれません。もっともPBRの数値だけでは割高か割安かを判断することはできませんので、あくまで判断材料の一つになります。
投資の可否については、みなさんの判断基準に基づいて検討してください。
以上、参考になれば嬉しいです。
他のイチオシ銘柄についてはこちらの記事で書いています。

良かったらTwitterフォローお願いします!
@teitaku_garden
では では
コメント