お疲れ様です。
ていたく(@teitaku_garden)です。
今回は2021年6月末時点の米国ETFポートフォリオの運用状況と、前月からの変更点についてご紹介したいと思います。
*本記事に特定銘柄の購入を推奨する意図はありません。
米国ETFポートフォリオ【2021年6月】
保有銘柄一覧
2021年6月30日時点の保有ETF一覧と運用収支は下記になります。


含み損益額:+1564 USD(-35%)
損益率 :+7.19%(-37%)
分配金(予) :284 USD(+4%)
分配利回り:2.39%(-0.5%)
*分配金は2020年の年間分配金(実績)より算出しています。
*()内は前月と比較
先月からの変更点
「長期保有」銘柄に関しては
・DGRW 5口購入(定期購入分)
・RWR 定期購入設定を解除
・VONG 3口購入(6月から新たに定期購入開始)
「短期売買」銘柄に関しては
・NUGT 70ドル指値で一旦 売却(6/17)*312ドル利確
・NUGT 60.4ドルで40口 再購入(6/22)
米国ETFポートフォリオの含み益はプラスを維持していますが、前月と比較すると-35%下落しました。主な要因は、GLD(ゴールド)の価格下落と、それに伴うNUGTの利確(指値)によるものでした。
私の米国ETFポートフォリオにおける
各アセットクラスの傾向としては下記となりました。
・株式(DGRW、VIG) 微減
・REIT(RWR、DRN) 上昇
・ゴールド(GLD、NUGT) 下落
運用収支の推移【2021年】
2021年5月以降の米国ETFポートフォリオ運用収支の推移はこちらです。

上記でも書きましたが、6月はゴールド価格の下落によりポートフォリオの含み益が減少しました。米国株式市場は私の予想に反して上昇傾向でした。(主にグロース株)
7月もこの傾向が続くかどうかわかりませんが、個人的には様子見ポジションを継続したいと思います。
【累計】受取分配金+売却損益
2021年の受取分配金+売却損益の累計額は下記になります。
売却益 :+691ドル
受取分配金 :132ドル
合計(売却益+分配金):823ドル
*2021年1月~6月末時点の累積額になります。
*()内は前月比
*米ドル/円 レート = 111円で計算
まとめ
今回は2021年6月末時点の米国ETFポートフォリオの運用状況についてご紹介しました。
6月の米国相場は荒れそうだな…と思っていましたが、ふたを開けてみるとNASDAQ総合指数やS&P500種指数は軒並み史上最高値を更新するという結果に。ただゴールド価格は下落に転じた為、私のポートフォリオとしては含み益が減少する形となりました(涙)。今まではグロース株の要素が少ないポートフォリオでしたので6月からVONGを定期購入することでポートフォリオ全体のバランスを取っていきたいと思います。
以上、参考になれば嬉しいです。
米国ETFポートフォリオの毎月の運用状況はこちらで紹介しています。

また、日本高配当ポートフォリオの運用状況についてはこちらの記事で公開していますので良かったら見てください。

良かったらTwitterフォローしてください!!
@teitaku_garden
では では
コメント