お疲れ様です。
ていたく(@teitaku_garden)です。
今回は2022年4月末時点の米国ETFポートフォリオの運用状況と、前月からの変更点についてご紹介したいと思います。
*本記事に特定銘柄の購入を推奨する意図はありません。
米国ETFポートフォリオ【2022年4月】
運用収支
2022年4月29日時点の保有ETF一覧と運用収支は下記になります。


評価額 :19,204 USD
評価損益額:+264USD
損益率 :+1.40%
分配金(予) :244 USD
分配利回り:1.79%
*分配金(予)は2021年の年間分配金(実績)より算出した参考金額です。
4月の売買銘柄は下記になります。
4月7日に
・VONG 3口購入
4月8日に
・DGRW 5口購入
・AGG 2口購入
4月から優良債券ETFの「AGG」を定期買付に設定しました。
*AGGは4月からSBI証券の買付手数料無料銘柄
運用収支の推移【2022年】
米国ETFポートフォリオ運用収支の推移は下記になります。


2022年 米国ETFポートフォリオ
売却益 :+790ドル
受取分配金 :+63ドル
合計(売却益+分配金):+853ドル
*米ドル/円 = 130円で計算
まとめ
今回は2022年4月末時点の米国ETFポートフォリオの運用状況についてご紹介しました。
4月の米国市場は、S&P500が約10%下落するなど暴落局面となりました。特にグロース株はひどい状況ですね。Myポートフォリオも全銘柄で前月比マイナスとなり、含み益は前月比-78%となりました。かろうじて評価額プラス域を維持しています。正直かなりしんどい相場ですが、積立長期投資の視点では良い買い場が来たと思って愚直に定期買付を続けたいと思います。
以上、参考になれば嬉しいです。
米国ETFポートフォリオの毎月の運用状況は毎月記事に書いています。

【保有銘柄公開】米国ETFポートフォリオ【運用収支】
【2021年~毎月更新】投資方針:連続増配ETF+REIT+コモディティ etc
また、日本高配当ポートフォリオの運用状況についてもこちらの記事で公開していますので良かったら見てください。

【保有株公開】日本高配当株ポートフォリオ 運用収支
【2021年~毎月更新】投資方針:安定配当株+配当成長株
Twitterもやっています。
良かったらフォローお願いします!!
@teitaku_garden
コメント