お疲れ様です。
ていたく(@teitaku_garden)です。
今回は2022年3月末時点の米国ETFポートフォリオの運用状況と、前月からの変更点についてご紹介したいと思います。
*本記事に特定銘柄の購入を推奨する意図はありません。
米国ETFポートフォリオ【2022年3月】
運用収支
2022年3月31日時点の保有ETF一覧と運用収支は下記になります。


評価額 :19,399 USD
評価損益額:+1,201USD
損益率 :+6.60%
分配金(予) :232 USD
分配利回り:1.80%
*分配金(予)は2021年の年間分配金(実績)より算出した参考金額です。
3月7日に
・DGRW 5口購入
・VONG 3口購入
年間予想分配金について「VONG」の分配金が合計に入っていませんでした。(関数まちがえていました。。。)3月分から修正しています。
運用収支の推移【2022年】
米国ETFポートフォリオ運用収支の推移はこちらです。


2022年 米国ETFポートフォリオ
売却益 :+790ドル
受取分配金 :+63ドル
合計(売却益+分配金):+853ドル
*米ドル/円 = 122円で計算
まとめ
今回は2022年3月末時点の米国ETFポートフォリオの運用状況についてご紹介しました。
3月の米国市場は、月初めは下落基調が続きましたが、中旬から月末にかけて大きく上昇しました。(S&P500は8%上昇)私のポートフォリオも全銘柄で前月比プラスとなりました。
株式市場にとって米国の金利上昇、ウクライナ情勢など不安材料が渦巻く中で株価が持ち直しており、個人的には不気味な印象を受けます。株価が回復してくれることは素直に嬉しいですが、今後 株価が乱高下するのは勘弁してほしいところです。
以上、参考になれば嬉しいです。
米国ETFポートフォリオの毎月の運用状況は毎月記事に書いています。

【保有銘柄公開】米国ETFポートフォリオ【運用収支】
【2021年~毎月更新】投資方針:連続増配ETF+REIT+コモディティ etc
また、日本高配当ポートフォリオの運用状況についてもこちらの記事で公開していますので良かったら見てください。

【保有株公開】日本高配当株ポートフォリオ 運用収支
【2021年~毎月更新】投資方針:安定配当株+配当成長株
Twitterもやっています。
良かったらフォローお願いします!!
@teitaku_garden
では では
コメント