お疲れ様です。
ていたく(@teitaku_garden)です。
今回は私の日本高配当株ポートフォリオの運用収支(2021/02/05時点)と前月からの変更点について解説していきます。
*この記事での内容は特定銘柄への投資を推奨するものではありません。
私の日本高配当株ポートフォリオ【2021年2月5日時点】
保有銘柄と運用収支
2021年2月5日時点の保有銘柄一覧と運用収支になります。(配当金額の大きい順でソート)

セクター数:17業種(±0)
投資額 :1,349,461円(+7.2%)
含み損益 :+151,780円(+21.5%)
配当金(予) :57,971円(+5.1%)
利回り :4.3%(-0.08%)
*()内は前月と比較
前回からの変更点はこちらです。
①『イフジ産業』を100株新規購入
②『九州旅客鉄道(JR九州)』を10株追加購入
③『イーグランド』を47株追加購入
④『積水ハウス』を26株売却
「イフジ産業」は配当+優待(たまご券300円 x年2回)の目的で購入しました。
「積水ハウス」は株価が伸び悩んでいる為、投資比率を下げました。その分 不動産セクターで「イーグランド」の買増しを行いました。
セクター別の配当金構成比率はこちら

運用状況の推移【2021年】
2021年の運用収支と配当利回りの推移はこちらです。

2月に入り保有銘柄の時価総額が150万円を超えました!
配当利回りは銘柄入替えの為、若干下がりましたが4%をキープできれば問題ないと考えています。
まとめ
今回は2021年2月時点の日本高配当株ポートフォリオの運用状況についてご紹介しました。
先月との主な違いは、食品株と鉄道株へ追加投資した点です。特に鉄道株については今後のコロナワクチン普及に伴い株価も大きく回復することが予想される為、さらなる追加投資を検討しています。ただワクチン効果次第なので過度な期待は禁物ですね。引き続き社会情勢を注視していきます。
色々と大変な世の中ですが、コツコツと配当所得を増やしていけば、少しづつセミリタイアというゴールが見えてくると考えています。皆さんも自分なりの投資目的(ゴール)を見つけて、目的に合った投資方法を探してみてください。
以上、参考になれば嬉しいです。
高配当株ポートフォリオの毎月の運用状況はこちらの記事に書いています。

良かったらTwitterフォローお願いします!
@teitaku_garden
私が個別銘柄への投資可否を決める際、参考にしているサイトはこちらです。
✅IR BANK(サイトページ)
⇒企業の業績推移が見やすくグラフ化されています。(過去の業績推移を見る用です)
✅株探(サイトページ)
⇒業務内容の概要や株価チャート,最新ニュースなどを確認できます。(最新の業績やチャートを見る用です)
以上、参考になれば嬉しいです。
では では
コメント