お疲れ様です。
ていたく(@teitaku_garden)です。
最近、家事の時間が苦痛です。
掃除、洗濯、料理、皿洗い。。。。。
毎日 毎日とても大変です。
この時間をどうにか楽にできないかということで、夫婦で分担し効率化していますが、どうしても限界があります。(夫婦共働きで仕事帰りに家事はしんどい・・・)
そこで我が家では時短家電に頼ろうという話になり、まずは第一弾として「食洗機」を購入しました。
購入した食洗機はこちらです。
結構なお値段ですが、
かなり満足度の高い買い物となりました。
というわけで、
今回はパナソニックの食洗機「NP-TZ300」についてレビューしたいと思います。
卓上型 食器洗い乾燥機 NP-TZ300
- 「ストリーム除菌洗浄」で除菌ができる卓上型食器洗い乾燥機。食器点数 約40点(5人分)のファミリータイプ。
- 約50度以上の高い水温と高圧な水流でしっかり洗浄および除菌する。熱に弱いものを洗う「低温ソフト」も搭載。
- 「ボトルホルダー」を搭載し、食洗機対応のマイボトルやタンブラーの奥底まで清潔に洗浄。「ナノイーX」がまとめ洗い時の庫内の臭いを抑制・除菌。
購入して良かった点
皿洗いの時間が短縮する
食洗機一番のメリットが家事時間(皿洗い時間)の短縮です。
食洗機を購入する目的の99%はこれです!
特に、仕事から帰ってきて
・夕食後の食器、調理器具
・弁当箱・水筒
を食洗機に放り込んでボタンを押すだけ!
あとは自動で洗ってくれるなんて最高です!!!
時間短縮的な意味でもそうですが、
毎日のめんどくさい皿洗いから解放されるだけでも精神的メリットが計り知れません!!
★注意
食洗機未対応の食器や調理器具については洗うことができない為、手洗いになります。
我が家では、皿洗い(手洗い)の所要時間は20分~30分くらいです。
食洗機の場合、食器のセッティングと食洗機未対応の食器を2~3個手洗いするだけですので、5分~10分ぐらいで完了します。(あとは自動)
毎日 約20分ほど時間を節約できるわけです。(年間で約121時間)
少し乱暴な計算ですが、
節約した時間をあえて お給料(金額)で換算した場合、最低賃金(時給 約800円)で働いたと仮定しても、121時間 x 800円 = 96800円と
年間で10万円弱の報酬に匹敵する時間を節約できたと言えます。
(あくまで計算上の話です)
洗浄と同時に除菌効果が期待できる
今回購入したNP-TZ300は、50 ℃以上の高圧水流で洗いながら除菌効果が期待できます。また「ナノイーX」も搭載されている為、食器を庫内で保管する際にも除菌効果が期待できます。
*除菌の要素は上記の時短メリットに比べると個人的にはオマケ的な要素だと思います。

食洗機の方がランニングコストの節約になる(検証中)
今回購入したNP-TZ300では、手洗いに比べて水道光熱費、洗剤などのランニングコストが節約できるようです。(5人分相当の食器の場合)
実際の節約効果は、購入して間もない為、実測データが取れていません。ランニングコストの変化については今後確認したいと思います。


使って感じたデメリット
設置が大変
パナソニックの卓上型食洗機(レギュラータイプ)は筐体が大きい為、一番のデメリットが設置に苦労する点です。

設置できる場所を探す必要がある
我が家の場合は、キッチンの余白スペースが少ない為、シンクの1/3に台を設置してその上に置いています。また電源コードの取り回しを考える必要もあります。
*購入を検討されている方はパナソニックのホームページを参考にご自宅のキッチンへの設置イメージと設置スペースの採寸をしっかり行ってください。
キッチン環境により設置方法は異なりますので、ご自宅の環境でシミュレーションしてみてください。
ちなみに私が食洗機の設置用として購入した台はこちらです。(幅50cm~60cm)
キッチン(蛇口)に合った分岐水栓を用意する必要がある

卓上型食洗機を設置するためには、シンク用の蛇口に分岐水栓を取り付ける必要があります。分岐水栓の形状は蛇口の型番により異なるため、各自で調べて購入しておく必要があります。
蛇口に型番が記載されている場合はパナソニック 分岐水栓 検索ページを参照して該当型番の分岐水栓を手配してください。
分岐水栓の設置については個人でも可能です。
我が家では自分たちで設置しました。
分岐水栓に説明書が付いているので、意外となんとかなります。
*設置には、モーターレンチや六角レンチなど特殊な工具が必要になるため、工具手配の手間や設置作業に自信がない方は、食洗機の販売店で設置サービスを申し込むのもアリだと思います。(販売店が対応している場合)
洗浄後 白い水滴の跡が残る場合がある

上記はティファールのフライパンですが、ご覧の通り白い跡が残っています。原因は水道水に含まれるミネラル成分が残ることで発生するようです。(パナソニックのよくある質問ページに記載がありました)
元々の水道水の成分が原因ということで害はなさそうです。我が家では気にせずそのまま使っています(笑)。
気になる方は専用洗剤を少し多めに使うことで緩和する場合があるようです。(詳細はよくある質問ページ(中段)を確認してください。)
食洗機では洗えない物がある
残念ながら食洗機に対応していない食器類は使えません。
我が家はできる限り食洗機を利用したい為、食洗機未対応の食器は使わないようになりました。
食洗機で洗えない物の具体例は
【よくあるご質問】洗えない食器を参照してください。
食洗機未対応の食器類について一部抜粋すると下記になります。
×強化ガラス製のもの(耐熱ガラス製はOK)
×熱に弱いもの(耐熱90℃未満のプラスチック容器など)
*オプションの「低温ソフト」を使用した場合、耐熱温度60℃以上のものはOK。
×変色しやすいもの
・アルミ製、銅製のなべや食器
・木製食器
・漆塗り食器 etc
×ヒビの入ったもの(水流や熱で割れる場合がある)
まとめ
今回は卓上型食器洗い乾燥機 NP-TZ300についてレビューしました。
食洗機を導入したことで皿洗いの負担が劇的に軽くなりました。本当に買ってよかったです。ただ卓上型食洗機は筐体が大きい為、設置スペースをどうするかが一番の問題になります。そこさえクリアすれば最高の時短家電だと思います。
ただ決して安い買い物ではありません。10万円を超える買い物はなかなか手が出ないとは思います。
ですが、食洗機を使って節約した時間で「家族との団らん」や「趣味の時間」が増えることを考えると、トータルとしては とてもお得な買い物だと思います。間違いなく生活を豊かにしてくれる家電です。
毎日の皿洗いが煩わしいと感じている方は是非検討してみてください!
以上、参考になれば嬉しいです。
別のおすすめ家電についてはこちらの記事で書いています。

良かったらTwitterフォローください!!
@teitaku_garden
では では
コメント