お疲れ様です。
ていたく(@teitaku_garden)です。
今回は日本高配当株ポートフォリオの運用収支(2021/06/30 時点)と前月からの変更点について解説していきます。
*この記事での内容は特定銘柄への投資を推奨するものではありません。
日本高配当株ポートフォリオ【2021年6月30日時点】
保有銘柄と運用収支
2021年6月30日時点の保有銘柄一覧と運用収支になります。

セクター数:18業種(±0)
投資額 :1,682,438円(2.8% UP)
含み損益 :+270,609円(7.9% UP)
損益率 :+16.08%(4.9% UP)
配当金(予) :75,473円(2.5% UP)
利回り :4.49%(-0.23% DOWN)
*()内は前月と比較
前月からの変更点はこちらです。
①エーアイテイー 24株購入
②ケル 22株購入
①エーアイテイーは「倉庫・運輸関連業」セクターの買い増し目的で購入。
②ケルは「電気機器」セクターの買い増し目的で購入。
*上記銘柄は近年増配傾向の為、注目しています。
今月はポートフォリオの変更が2銘柄のみで、比較的 消極的な月となりました。
欲しい銘柄が少ない印象です。(監視銘柄の株価が上がっている為、積極的に買い向かう気になれない状況です。)
現時点のセクター別 配当金比率はこちらです。

運用状況の推移【2021年】
2021年の運用収支と予想配当金(月額換算)の推移はこちらです。


6月は投資額が伸び悩んだ為、予想配当金の伸びもイマイチです。
高配当株投資はアクティブ投資なので購入のタイミング(ポジション)が重要になります。ビビっとくる銘柄がなければ無理に株取引をする必要はありません。焦らず気長に行きましょう。
まとめ
今回は2021年6月時点の日本高配当株ポートフォリオの運用状況についてご紹介しました。
今月の運用状況としては、
含み益が順調に増加、全体の評価額があと少しで200万円に届くところまで来ました。6月は米国の株式相場が荒れそうだった為、日本高配当株ポートフォリオに関しても様子見ポジションでしたが、結果的には暴落もなく良好な運用状況となりました。7月も引き続き様子見ポジションを続ける予定ですが、気になる銘柄があればちょこちょこ購入する方針で行きたいと思います。
以上、参考になれば嬉しいです!
高配当株ポートフォリオの毎月の運用状況はこちらの記事に書いています。

良かったらTwitterフォローお願いします!
@teitaku_garden
では、では
コメント