お疲れ様です。
ていたく(@teitaku_garden)です。
今回は日本高配当株ポートフォリオの運用収支(2021/05/31 時点)と前月からの変更点について解説していきます。
*この記事での内容は特定銘柄への投資を推奨するものではありません。
日本の高配当株ポートフォリオ【2021年5月31日時点】
保有銘柄と運用収支
2021年5月31日時点の保有銘柄一覧と運用収支になります。

セクター数:18業種(±0)
投資額 :1,636,508円(+5.2%)
含み損益 :+250,730円(+30.4%)
損益率 :+15.32%(+24%)
配当金(予) :73,631円(+9.4%)
利回り :4.50%(+4.1%)
*()内は前月と比較
前月からの変更点はこちらです。
①三井住友FG 15株購入
②三菱UFJFG 56株購入
③エーアイテイー 31株購入
④SRAホールディングス 8株購入
⑤世紀東急工業 全株(71株)売却
①、②は金融セクターの買い増しを実施。
③、④は購入時より値下がりした為、ナンピン買い。
⑤世紀東急工業は5月の決算で13円の減配を発表した為、残念ながら持ち株(71株)すべて売却です。
現時点のセクター別 配当金比率はこちらです。

運用状況の推移【2021年】
2021年の運用収支と予想配当金(月額換算)の推移はこちらです。


5月は前月に比べて含み益が増加しました。特に5月は企業の通期決算発表が多い月です。決算発表月にポートフォリオの含み益が増えているということは? ⇒ 好決算を発表した(業績が良好な)銘柄を多く保有できていると捉えることもできます。(プラス思考)
特に5月の決算では増配を発表した企業が多く、配当利回りの上昇に寄与しています。
保有銘柄の中で
5月に増配&減配が発表された銘柄一覧はこちらです。
*「今期」の増配額 & 減配額は予定です。
・オリックス | 前期 & 今期 2円増配 |
・日本電信電話 | 今期 5円増配 |
・三協フロンテア | 前期 & 今期 10円増配 |
・MCJ | 前期 2.01円増配 今期は前期比0.48円減配 |
・イフジ産業 | 今期 2円増配 |
・KDDI | 今期 5円増配 |
・イーグランド | 今期 8円増配 |
・三井住友FG | 今期 10円増配 |
・東京海上HD | 今期 20円減配 |
・バルカー | 前期 & 今期 5円増配 |
・三菱HCキャピタル | 今期 0.5円増配 |
・デンカ | 今期 10円増配 |
・高砂熱学工業 | 今期 2円増配 |
・ヤマダコーポレーション | 前期 & 今期 2円増配 |
・旭情報サービス | 前期 & 今期 0.5円増配 |
・SRAホールディングス | 前期 & 今期 10円増配 |
・IDホールディングス | 今期 20%増配 |
・エーアイテイー | 今期 2円増配 |
・三菱UFJ FG | 今期 2円増配 |
まとめ
今回は2021年5月時点の日本高配当株ポートフォリオの運用状況についてご紹介しました。
今月の運用状況としては、
先月に比べて含み益、予想配当金ともに増加しました。特に配当金については35の保有銘柄の内、18銘柄が増配(予定含む)を発表。これは非常に良い傾向ですね。配当金目的の投資としては「順調」と言えるでしょう!今後も配当成長株を中心に高配当株ポートフォリオを育てていきたいと思います。
以上、参考になれば幸いです。
高配当株ポートフォリオの毎月の運用推移はこちらの記事に書いています。

では では
良かったらTwitterフォローお願いします!
@teitaku_garden
コメント