お疲れ様です。
ていたく(@teitaku_garden)です。
今回は日本高配当株ポートフォリオの運用収支(2021/04/30 時点)と前月からの変更点について解説していきます。
*この記事での内容は特定銘柄への投資を推奨するものではありません。
日本の高配当株ポートフォリオ【2021年4月30日時点】
保有銘柄と運用収支
2021年4月30日時点の保有銘柄一覧と運用収支になります。

セクター数:18業種(±1)
投資額 :1,555,510円(-1.1%)
含み益 :+192,157円(-39.2%)
配当金(予) :67,251円(+3.5%)
利回り :4.32%(+4.6%)
*()内は前月と比較
前月からの変更点はこちらです。
①田中商事を全株(100株)売却
②世紀東急工業を41株購入
③エーアイティーを14株購入
①田中商事は増配を期待して購入しましたが、結果 減配になりそうでしたので潔く売却。②世紀東急工業は割安放置株だと判断し追加投資しています。③エーアイティーはセクター分散の為、購入しました。
現時点のセクター別 配当金比率はこちらです。

運用状況の推移【2021年】
2021年の運用収支と予想配当金の推移はこちらです。


3月末は配当などの権利落ち日になる銘柄が多い為、高配当銘柄は株価が軒並み下落傾向となりました。私のポートフォリオも含み益が前月比-40%となりましたが、まだまだプラス域を維持できているので問題ありません。本来の目的である配当金(予想) も増加傾向の為、運用状況は「良好」という判断です。
まとめ
今回は2021年4月時点の日本高配当株ポートフォリオの運用状況についてご紹介しました。
今月の運用状況としては、
3月末の配当権利落ち日を跨いだことで、株価は下落傾向となり含み益は減少しました。一部 含み損を抱える銘柄も出てきている状況です。ただ、ポートフォリオ全体としてはまだまだ含み益を維持できており、予想配当金も増加傾向の為、高配当株投資としては順調です。(高配当株投資の一番の目的は、安定した配当金の獲得です)
今後も優良な高配当銘柄を探していきたいと思います。
以上参考になれば嬉しいです。
高配当株ポートフォリオの運用推移(毎月)はこちらの記事に書いています。

良かったらTwitterフォローお願いします!
@teitaku_garden
では では
コメント