お疲れ様です。
ていたく(@teitaku_garden)です。
今回は日本高配当株ポートフォリオの運用収支(2022/3/31 時点)と前月からの変更点について解説していきます。
*この記事での内容は特定銘柄への投資を推奨するものではありません。
日本高配当株ポートフォリオ【2022年3月31日時点】
保有銘柄と運用収支
2022年3月31日時点の保有銘柄一覧と運用収支になります。

セクター数:21業種(+3)
投資額 :2,140,540円(+11.0% ↑)
評価損益 :+456,173円(+10.7% ↑)
損益率 :+21.31%
配当金(予) :101,408円(+9.7% ↑)
利回り :4.74%
*()内は前月比
3月の売買銘柄は下記になります。
・ABCマート 13株 購入
・日本エアーテック 17株 購入
・デンカ 6株 購入
・横浜ゴム 23株 購入
・ニチアス 10株 購入
・兼松エンジニアリング 18株 購入
・リケンテクノス 57株 購入
・コスモバイオ 26株 購入
・ヤマハ発動機 12株 購入
・モリ工業 12株 購入
・竹本容器 39株 購入
・昭和真空 27株 全売却
・マーベラス 100株 一部売却
MCJが増配を発表しています。31円→32円(若干 利回りアップ)
年間の予想配当金が10万円を超えました!!
3月の日本市場は初旬で下落し月末にかけて上昇する相場でした。個人的にも値動きが激しい1か月だったという印象です。このような相場の時は優良銘柄を安く購入できるチャンスだと思います。私は3月はチャンスだと判断して取引回数を増加させました。その内 7銘柄は初めて購入したものです。正直、銘柄を増やしすぎたかなと思っていますが、引き続きポートフォリオをメンテナンスしていきたいと思います。
3月のセクター別 配当金比率はこちら

<配当金比率 セクター上位>
1位:情報・通信 →(1位)
2位:その他金融業→(2位)
3位:電気・ガス業 → (3位)
*()内は前月の順位
運用状況の推移【2022年】
2022年の運用収支と受取配当金の推移は下記グラフになります。


2022年3月の配当金は、合計2925円でした。
内訳は下記になります。
・ブリヂストン 595円
・ヒューリック 500円
・JT 1350円
・住友ゴム 480円(現在は売却済み)
まとめ
今回は2022年3月末時点の日本高配当株ポートフォリオの運用状況についてご紹介しました。
3月の運用状況としては、
月初め頃に日本市場が下落した為、ちょこちょこと新規銘柄を購入してみました。その結果、年間の予想配当金が10万円を超えました!順調に高配当株ポートフォリオが育ってきましたね。金額としてはまだまだ通過点ですが、目標に向かってコツコツ育てていきたいと思います。ポートフォリオ全体の損益率は約+20%と前月比で横ばいを維持している為、含み益を維持しつつ年間配当金を積み上げていきたいと思います。
以上、参考になれば嬉しいです。
日本高配当株ポートフォリオの毎月の運用状況はこちらの記事に書いています。

良かったらTwitterフォローお願いします!
@teitaku_garden
では、では
コメント