お疲れ様です。
ていたく(@teitaku_garden)です。
今回は日本高配当株ポートフォリオの運用収支(2021/12/30 時点)と前月からの変更点について解説していきます。
*この記事での内容は特定銘柄への投資を推奨するものではありません。
日本高配当株ポートフォリオ【2021年12月30日時点】
保有銘柄と運用収支
2021年12月30日時点の保有銘柄一覧と運用収支になります。

セクター数:18業種(±0)
投資額 :1,869,457円(+1.08% ↑)
評価損益 :+410,890円(+36.34% ↑)
損益率 :+21.98%
配当金(予) :89,241円(+0.75% ↑)
利回り :4.77%
*()内は前月比
今月の売買銘柄は下記になります。
・昭和真空 11株 購入
・J-POWER 11株 購入
・ABCマート 4株 購入
・因幡電機産業 5株 購入
・H.Uグループ 16株 売却
H.Uグループは保有株数をすべて売却しました。最終的に売却益+1440円、配当金+620円となり、トータル+2060円でフィニッシュです。
購入銘柄は、保有株の中で損益がマイナスに転落した銘柄を少しずつ買い増す方針です。
12月のセクター別 配当金比率はこちら

<配当金比率 セクター上位>
1位:情報・通信 →(1位)
2位:その他金融業⤴(3位)
3位:電気・ガス業 ⤴ (5位)
*()内は前月の順位
運用状況の推移【2021年】
2021年の運用収支と予想配当金(月額換算)の推移は下記グラフになります。


12月は含み益が前月比+10万円以上増加しました。配当金は微増ですが、少しずつ右肩上がりとなっています。2021年も何とか株式相場にしがみ付くことができたと思います。完全にマイペースなやり方ですが、2022年も焦らずゆっくりいきたいと思います。
【2022年の抱負】
含み益を抱えたまま、配当金チャリンチャリンを目指します!!
まとめ
今回は2021年12月末時点の日本高配当株ポートフォリオの運用状況についてご紹介しました。
12月の運用状況としては、
月末にかけて日本株式市場が若干上昇したことで、保有銘柄の含み益も+40万円台を回復しました。2021年の最後を無事プラス域で迎えられたことは非常にラッキーだったと思います。含み益を維持しながら、安定的な配当金(月額10万円)を手に入れることが私の目標です。堅実なポートフォリオを構築すべく、2022年もアクティブ投資を続けたいと思います。
1年間で実際に受け取った配当金に関しては別記事で書きたいと思います。
以上、参考になれば嬉しいです。
高配当株ポートフォリオの毎月の運用状況はこちらの記事に書いています。

良かったらTwitterフォローお願いします!
@teitaku_garden
では、では
コメント