お疲れ様です。
ていたく(@teitaku_garden)です。
今回は日本高配当株ポートフォリオの運用収支(2021/10/29 時点)と前月からの変更点について解説していきます。
*この記事での内容は特定銘柄への投資を推奨するものではありません。
日本高配当株ポートフォリオ【2021年10月29日時点】
保有銘柄と運用収支
2021年10月29日時点の保有銘柄一覧と運用収支になります。

保有数 :38銘柄(±0)
セクター数:18業種(±0)
投資額 :1,798,107円(±0)
評価損益 :+407,229円(-3.17%)
損益率 :+22.65%
配当金(予) :79,141円(0.08% ↑)
利回り :4.40%
*()内は前月比
今月の売買銘柄(変更点)はありませんでした。
単月で売買なしは初めてですね。
欲しい銘柄がなかなか見当たらない状況です。。。
ただ、バルカー(7995)が期末配当予想を5円増配したことで、受取配当金が微増となりました。(ありがたいですね)
セクター別 配当金比率は下記グラフに記載

<配当金比率 セクター上位>
1位:その他金融業
2位:情報・通信
3位:サービス業
*先月と変動なし
運用状況の推移【2021年】
2021年の運用収支と予想配当金(月額換算)の推移は下記グラフになります。


まとめ
今回は2021年10月時点の日本高配当株ポートフォリオの運用状況についてご紹介しました。
10月の運用状況としては、
相変わらず欲しい高配当銘柄が見当たらず、追加投資はありませんでした。ただ増配銘柄のおかけで年間予想配当金が微増となりました。増配銘柄は持っているだけでお得感が強いですね。ポートフォリオ全体としては、保有銘柄の中でもマイナス域に転落している銘柄がちらほら出てきました。特に世界的な原油高の影響で電力関連株は株価が不安定な状況です。しばらくは軟調な相場を予想していますが、極端に下落する局面があれば買い増しもアリですね!
以上、参考になれば嬉しいです。
高配当株ポートフォリオの毎月の運用状況はこちらの記事に書いています。

【保有株公開】日本高配当株ポートフォリオ 運用収支
【2021年~毎月更新】投資方針:安定配当株+配当成長株
良かったらTwitterフォローお願いします!
@teitaku_garden
では、では
コメント