お疲れ様です。
ていたく(@teitaku_garden)です。
今回は日本高配当株ポートフォリオの運用収支(2022/11/30 時点)と前月からの変更点について解説していきます。
*この記事での内容は特定銘柄への投資を推奨するものではありません。
日本高配当株ポートフォリオ【2022年11月30日時点】
保有銘柄と運用収支
2022年11月30日時点の保有銘柄一覧と運用収支になります。

セクター数:21業種(±0)
投資額 :2,839,724円(+1.44% ↑)
評価損益 :+716,940円(+10.7% ↑)
損益率 :+25.25%
配当金(予) :133,838円(+3.41% ↑)
利回り :4.71%
*()内は前月比
11月の売買銘柄は下記になります。
・ニチアス 9株 購入
・三菱UFJ 29株 購入
・JTP 27株 購入
11月の配当情報は下記銘柄です。
・日本エス・エイチ・エル 4円増配
・三井住友FG 10円増配
・三菱商事 2円増配
・JT 38円増配
・ヤマダコーポレーション 5円増配
・日本エアーテック 10円増配
・GMOリサーチ 27.58円増配
・ニチアス 4円増配
・リケンテクノス 4円増配
11月は増配企業が9社と順調に配当金が成長しております。(ホクホクです)
11月のセクター別 配当金比率はこんな感じ

<配当金比率 セクター上位>
1位:化学 →(1位)
2位:銀行業↑(4位)
3位:情報・通信 →(3位)
*()内は前月の順位
11月のセクター比率は増配と買い増しで「銀行株」が4位→2位に上昇しました。
運用状況の推移【2022年】
2022年の運用収支と受取配当金の推移は下記グラフになります。


2022年11月の受取配当金は、合計13658円でした。
2022年の累積配当金は78604円となりました。
まとめ
今回は2022年11月末時点の日本高配当株ポートフォリオの運用状況についてご紹介しました。
11月の日本株市場は、先月に引き続き右肩上がりの傾向となりました。Myポートフォリオも恩恵を受け評価損益が前月比+10%となりました。高配当株(バリュー株)の調子が良いですね。さらに11月は増配を発表する企業が多数あり、追加投資が少ない中でも年間配当は順調に成長しています。高配当株投資の良い部分が出ていますね。
以上、参考になれば嬉しいです。
日本高配当株ポートフォリオの毎月の運用状況はこちらの記事に書いています。

良かったらTwitterフォローお願いします!
@teitaku_garden
コメント